助教として着任しました

本日付で、東京大学社会科学研究所に助教として着任しました。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

CSRDA Discussion Paper Series

CSRDA Discussion Paper Seriesに論文が掲載されました。 https://csrdadps.com/paper/77

学会報告

明日から12月ということで、時間の流れの速さに慄く今日この頃です。 この秋は二つ国際会議で報告をしました。 一つには、9月にsydneyで開催されたThe 19th East Asian Social Policy International Conferenceで、口頭発表を行なってきました。East Asian S…

今年度の研究と教育

新年度が始まり2ヶ月以上経ってしまったのですが、今年度の研究と教育活動は、以下を中心に行なっています。 【所属先】 今年度も引き続き、東京大学社会科学研究所に特任研究員として勤務しています。 【研究】 今年度、科研費(基盤C)研究題目「不妊治療…

CSRDA Discussion Paper Seriesへの論文掲載

CSRDA Discussion Paper SeriesのNo. 40として、以下の論文が掲載されました。 Sayaka Terazawa (March, 2023) ”Relationship between socioeconomic class and access to Assisted Reproductive Technology in Japan” https://csrdadps.com/paper/40

シンポジウム「新時代のデータ利用環境とオープンサイエンス」での報告

先週、2月9日に、以下のシンポジウムで報告しました。 「新時代のデータ利用環境とオープンサイエンス -- データインフラストラクチャー整備公開シンポジウム 2023」 https://www.ier.hit-u.ac.jp/~d-sym2023/ 所属先での担当業務の一つである「メタデータ英…

上半期振り返り

あっという間に上半期が終わろうとしています。 ・書籍の分担執筆をしました。 松永伸太朗, 園田薫, 中川宗人編著『21世紀の産業・労働社会学: 働く人間へのアプローチ』 「第8章 不妊治療と仕事の両立の葛藤をめぐる計量テキスト分析: 職種の違いに着目して…

6年間の大学院生活と新しい生活

本日2022年4月1日付で東京大学社会科学研究所に特任研究員として着任しました。 それに伴って、2022年3月31日で東京大学大学院教育学研究科の博士課程を満期退学しました。 学部を卒業した後、約10年間出版業界で働き、会社を辞めて大学院に進学し、修士2年+…

ブルデューもこんなこと言ってた

iCloud上のメモを整理していて、しばらく前(2019年11月)に大学院の仲間たちと雑談しているときに書いたメモが出てきた。 社会科学における技術(わざ)の頂点にあるのは、きわめて重要な、いわゆる「理論的」問題と、じゅうぶんはっきりとしたいわゆる「経…

気になった論文(2021/1/18)

link.springer.com (アブストだけ、本文未読) ・米国と日本を比較しながら、「妻は夫より収入を得てはならない」という社会規範を検証。 ・日本では妻の収入が夫より多い確率が10%ポイント上昇すると、妻の労働力率が8%ポイント低下。 ・一方、米国では…

気になった論文(2022/1/13)

気になった論文。 link.springer.com スイスで、保育料の補助と女性の労働供給との関連を検証。 ・地位の低い親の労働供給、特に女性の労働供給を高めるのに効果的 ・補助金は保育料総額の25%で望ましい効果を発揮し、それ以上の補助金水準では限界効用が減…

2021年に観た映画・ドラマ

振り返ってみると、2021年に映画館で観た映画は2本だけだったけれど、アマプラ、ディズニープラス、apple tv で隙間時間にみた映像作品はそこそこあった。 備忘録的に書いておく。 ・1月 『TENET』(映画、配信) 『Once upon a time in horrywood』(映画、…

会社員だった私が東大院試に合格した勉強法

私は大学の学部(同志社大学経済学部)を卒業して約10年経ってから、 大学院(東京大学大学院教育学研究科)に入学しました。 最近、会社員を経て(あるいは会社員をしながら)大学院に行きたいという知人から、 どのように院試対策をしたのか聞かれる機会が…

BTSと出会った一年前の話。

それは、一本の動画がきっかけだった。 昨年の12月、韓国で兵役をめぐる法律が変わったというニュースを新聞で読んだ日、 (はっきり覚えてないけど、この記事とかだったかな?) www.asahi.com youtubeでこの動画がサジェストされてきた。 www.youtube.com …

果てしなく続いた「論文の書き方」をめぐる旅が終着点についたかもしれない話②

前回の続き。 大学院生の永遠のテーマ、「論文の書き方」をめぐる本を、この5年ほど探し続けた私の記録。 直接的に論文の書き方を扱っているわけではないけれど、ぜひ言及したいこの本、『天才たちの日課 女性編』 天才たちの日課 女性編 自由な彼女たちの必…

果てしなく続いた「論文の書き方」を模索する旅の終着点についたかもしれない話①

学生にとって「論文の書き方」は避けて通れない。 どうやってアウトラインを作るかとか、そもそもアウトラインを作ってから書かないといけないよとか、 意外と大学で教わる機会は少ない。 というときに、古典的(というほど古くはないけれど)名作はこれだと…

日本社会学会で報告します

9/15(土)〜16(日)に甲南大学で開催される日本社会学会大会の、 産業・労働・組織(1)部会で報告します。 報告題目は「女性の就労と不妊治療」です。 昨今、「不妊治療と仕事の両立」という新しい社会課題が注目されています。 今年の3月には、厚労省が…