学会報告

明日から12月ということで、時間の流れの速さに慄く今日この頃です。

この秋は二つ国際会議で報告をしました。

 

一つには、9月にsydneyで開催されたThe 19th East Asian Social Policy International Conferenceで、口頭発表を行なってきました。East Asian Social Policy Networkの国際会議には、コロナ禍前の2019年に台北で実施された際にも参加し、今回は2回目の参加です。コロナ禍では、また対面での学会に参加できる日を想像できない時期もあったので、久しぶりの対面の空気感に、集えるありがたさをしみじみと感じました。

 

報告タイトルは、Balancing Fertility Treatment and Work in Japan: Focusing on Job Types で、自分で実施した調査の分析と、二次分析を組み合わせながら、日本における「不妊治療と仕事の両立」について、職種に着目した考察を行いました。

 

もう一つには、11月に東京外国語大学で開催された、東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会で、パネル発表の中の一つとして、口頭報告を行いました。タイトルは、「日本における不妊治療をめぐる認識のジェンダー差 「夫婦の出産意識調査, 2021」の二次分析から」で、不妊治療に対するサポートや医療制度の変更に対する認識のジェンダー差について分析・考察しました。

 

これまで自分で実施してきた(インタビュー・質問紙)調査は、ほとんどが女性を対象にしたものだったので、ジェンダー差の分析が可能となるデータが公開されたことで、これまで自分のデータでは叶わなかった視点からの分析ができて、それはとてもワクワクするものでした。

 

今年も残り1ヶ月で、あっという間に過ぎてしまいそうですが、悔いの残らないよう一日一日を過ごしたいです。